Yggdrasil Seeds : Game Documents : トゥームレイダーTips
PV[1167697]

トゥームレイダーTips



トゥームレイダー1~5の攻略ネタでがす。
今回はウォークスルーじゃなくて、ポイントだけ。
その代わり、Medi-Pack(Heal Pack)未使用,シークレット全制覇の特記に対応可。

注意:
・このコンテンツはネタバレまみれです。自力で解きたい方は絶対に見ないでください。
・嘘,大袈裟,紛らわしい要素もあり。でもツッコミは歓迎。
・ここで掲載している画面写真は、著作権法第32条に定める目的に沿った引用として利用しているものです。この目的の逸脱となる惧れがあるため、転載,再配布,画像,動画への直リンクは絶対の絶対に厳禁

TOMB RAIDER (C)Core Design Limited, 1996. Published: Victor Interactive Software Inc. "Tomb Raider" and "Lara Croft" are treadmarks of Core Design Limited All rights reserved.
TOMB RAIDER II: GOLDEN MASK (C)&TM 1999 CORE DESIGN LIMITED. (C) and Published 2000 by EIDOS INTERACTIVE LIMITED. All rights reserved.
TOMB RAIDER III: LOST ARTIFACT (C) Core Design 2000. "TOMB RAIDER III" & "Lara Croft"TM Core design Liited. (C)&Published by Eidos InteractiveLimited 2000. All Rights Reserved.
TOMB RAIDER: THE LAST REVELATION (C) and TM CORE DESIGN LIMITED 1999. (C) and Published by EIDOS INTERACTIVE LIMITED. All rights reserved.
TOMB RAIDER V: Chronicles (C) and TM CORE DESIGN LIMITED 2000. (C) and Published 2000 by EIDOS INTERACTIVE LIMITED. All rights reserved.

2003/7/17: 英語版での呼称に準じ、"ハング"を"グラブ"に変更。
2003/7/20: TR1 "St.Francis' Folly"の動画を2つとも撮り直し。シークレット1の方は位置合わせ部分を追加。
2003/8/13: ボスキャラを晒すとあまりにも虚しいのでモザイク入れといた。
2003/8/14: (local tips)に武器の解説とか。また、乗り物の操作法は(local tips)に移動。
2004/3/18: TR3LA "Highland Fling"でUzi入手の手順を追記。
2004/3/31: TR2 "The Deck"で潜水兵攻略法を改良。
2004/3/31: TR2GM "The Cold War"で谷底のアイテムを取りに向かう動画を追加。
2004/4/19: TR3LA "Willard's Lair"でシークレット1を取りに向かう動画を追加。
2004/8/22: "諸問題と対策"追記
2005/5/21: TR4 "The Lost Library"で3連ギア登りの動画を追加。
2005/5/21: TR5 "Old Mill"で動画を3つ(ロープ関連2つ,時限扉1つ)追加。
2007/2/3: "諸問題と対策"いろいろ補足

諸問題と対策

・ロード途中で止まる
TR5にて、レベルのロード時にゲージが止まってしまう現象を何度か確認。もしかしたらTR4でも起こるかも。
そのときはHDDが10秒以上動作していないことを確認(単に読み込みが遅いだけの場合があるんで)し、Ctrl+Alt+Delete→Escと押せばほぼ確実に復活する。
おそらく、スレッドのスケジューリングでタコってるとみた。

・Windows2000で動かない
Windows2000ではTR2/TR3がまともに動作しません。
このうちTR2に関しては2番目以降のドライブにCDをセットしてCD-DAとムービーを切ってしまえば何とか動くようになります。
それでもTR3だめぽ。

SP3以降なら98/Me互換レイヤに設定すれば一応動くようにはなるみたい。
ただし、ウチの環境ではゲームパッドが使えなくなってた。
キーボード操作は辛い…

・WindowsXPで動かない
98/Me互換モードに設定すればおっけ。

TR5は互換モードに設定すると逆に動かなくなったりする。
素のままでいけるけど。

・TR4が動くのにTR5が動かないケース
Win2000/XPではムービー再生時の画面切り替えでコケるケースが多々あるみたい。
そのときは画面解像度を640x480の16bitにすれば動くようになる。
どうしても低解像度が嫌ならNo FMVのチェック入れてムービーを省略すべし。
ただ、それやっても32bitだと表示が異常だったりとかあるので16bit推奨。
テクスチャは32bitでもいいんだけど。
・WindowsXPでインストールできない
原因不明ですが、WindowsXPではTR2/TR3/TR4/TR5のインストーラがエラー吐いて死ぬ環境があります。
それでもゲーム自体は動くので、他でインストール可能な環境があればそっちでインストールしたフォルダをコピってくることで対処できます。
TR2/TR3については、この他にもsystemフォルダからCTL3D.DLL,CTL3D32.DLL,CTL3DV2.DLLを持ってくる必要があります。

・ゲームパッドの動作が怪しい
どういうわけか、ちゃんと動かないゲームパッドがあるようです。
(DirectInput通せば一緒じゃないのか?)
ウチで確認したのは、"PS-PC USB2.0 CONVERTER V: Thunder General"ってやつ。TR4/TR5で上下の反応がメチャクチャという状態。小型で持ち運び便利なのに… orz
因みに、ウチでは"LOAS JOX-U301"というのを使ってま。


操作用キー名称

当コンテンツでは、PC版に近い名称を使用しています。
他のヴァージョンでは(ディフォルトの設定で)以下の操作に該当します。
SS(TR1)PS1(TR1)PS1(TR2)PS1(TR3J)PS1(TR3E)DC(TR4)
Run
Back
Left
Right
Action×××
Jump×
Arm
Roll
WalkR1R1R1R1R
DashR2R2↑+L
DuckL2L2L
LookL1L1L1L1analog
FlareL2R1+SELECTR1+SELECTR+START
InventorySTARTSELECTSELECTSELECTSELECTSTART
Step.LL2L2R1+←R1+←R+←
Step.RR2R2R1+→R1+→R+→

基本動作

・通常移動
[Run]で走行,[Back]でバックステップ,[Left],[Right]で進行方向の回転。
なお、バックステップの移動幅(以後、大股1歩とする)は助走に必要な距離と等価で、間合いを測るときに重要な意味をもつ。走行の1歩は半ブロックより若干長い程度。これより短い足場で走ると確実に落ちるので注意。

・歩行
[Walk]+[Run]でゆっくり前進,[Walk]+[Back]でゆっくり後退,[Walk]+([Left],[Right])はTR1~2では進行方向の回転で、TR3~5では真横への移動になる。また、[Step.L],[Step.R]でも真横への移動。
[Walk]を使った移動では、足場として有効な範囲内でのみ行動可能。これを利用して、足場の端ぎりぎりのところで移動を止めることができる。
移動距離は一定ではない。前進が1/4ブロック,後退は大股1/3歩より若干長い程度(以後、小股1歩とする),横移動は1/5ブロックより若干長い程度。

・ダッシュ(TR3~5)
[Run]+[Dash]でダッシュができる。ただし、ダッシュ用リソース(10ブロックぶんぐらい)を消費する必要があり、これがないとダッシュは無効になる。また、TR3に限りダッシュ用リソースの回復中もダッシュができなくなる。
ダッシュ中(少なくとも3ブロックほどダッシュ状態での助走が必要)に[Jump]を押すことで前転飛び込み(移動幅は3ブロック弱)ができる。これを使って、閉まりつつある扉の向こうに飛び込むことができる。TR4ではこの動作で回避する必要のあるトラップも存在するので、少々難しいがマスターしておくべき。
ダッシュ中、[Dash]を押したまま[Run]を放すことでブレーキング動作に入る。こっちはあまり使い道ないけど。

・反転
[Roll]を押すと180度向きを変えられる。このとき大股1歩ぶん前進するので、それなりの足場が前にないと勢いで落下してしまう。また、"大股1歩ぶん"というところが大きな特徴で、バックステップ同様助走距離を確保するために使える。

・伏せ(TR3~5)
[Duck]を押すとしゃがむ。この状態では、いくつかの武器が使えない。
[Duck]を押しながらの移動も可能で、ある程度狭いところに潜ることができる。この状態では武器は全く使えない。少なくとも、移動を止めた後[Arm]を押すことでしゃがみ状態に復帰する必要がある。

・ルック
[Look]を押すと辺りを見回せる。ただし、TR4~5で固定カメラになっているときは効果がない。ララ姉が上向いたり下向いたりするのを眺めるだけ、thh...
また、カメラが切り替わっているときに[Look]を押すと強制的に主観視点に戻せる。こっちもTR4~5で固定カメラになっているときは無効だけど。

・ジャンプ
停止中に[Jump]のみを押すと真上にジャンプ。上昇中に[Run]を押すと1/8ブロックほど前に動き、上昇中に[Action]を押すと1/12ブロックほど前に動く。また、前者の場合に限り、目の前に台がある状態からこの動作で台に昇ることが可能。
停止中に[Jump]+[Run]([Run]+[Jump]とは違う)で前にジャンプ。移動幅は2ブロックより若干短い程度で、1ブロックの隙間を跳び越えるのに最適。同様にして、停止中に[Jump]+[Left],[Jump]+[Right],[Jump]+[Back]で左,右,後ろに同じ跳び幅でジャンプできる。
走行中(少なくとも大股1歩ぶんの助走が必要)に[Jump]を押すとランニングジャンプ。移動幅は3ブロックより大股1歩ぶんほど短い。2ブロックの隙間を跳び越えるのに適しているが、さらに1ブロック先に足場がない場合は着地に失敗すると勢いで向こう側に落ちてしまう。前ジャンプとランニングジャンプには着地動作が2種類ある。着地時に[Run]を押していると着地からすぐ走行に移行し、[Run]を離しているとその場で停止する。この使い分けはかなり重要。また、前者の場合は着地した時点で既に次のジャンプに必要な助走動作が完了していると見なされるため、着地地点の先に少なくとも1歩前進できる程度のスペースがあれば連続ジャンプも可能。
前ジャンプ,ランニングジャンプに限り、動作中に[Action]を押すことで空中でグラブ動作に移行できる。前方にグラブ可能な崖があればこれを利用することでさらに1ブロック先の足場に到達できる。特に、ランニングジャンプからグラブに繋いで3ブロック先の足場に跳ぶテクニックは最重要であり、ゲームを解く上で必ずマスターしておく必要がある。
同じく前ジャンプ,ランニングジャンプに限り、上昇中に[Walk]を押すと飛び込み前転を行う。到達距離が若干長くなる他、これで水に飛び込むと足から着水するときよりも潜水のスピードが上げやすくなる。その代わり、低い地面(普通に飛び降りたときに硬直が起きる以上の高さ)に着地すると即死してしまうので濫用は禁物。
TR2~5では、前ジャンプ,ランニングジャンプは上昇中に[Roll]か[Back]を押すことで空中で向きを反転して後ろを向くことができる。同様にして、後ろジャンプの上昇中に[Roll]か[Run]を押すと空中で向きを反転して前を向くことができる。裏技に近いが、TR2には後ろジャンプから反転できることを知らないと解けない場所がある。
また、ジャンプからグラブ動作に移行した状態にはさらに3つの特性がある。1つは既にジャンプ動作ではない(落下と同じ扱いとなる)ため、空中での反転動作や着地から走行に移行することができなくなること。もう1つは障害物に当たったときのショックがなくなること。普通のジャンプでは障害物に引っかかって押し戻されるような場所でも、グラブ動作にしておけば障害物を自動回避して進めるようになる。あと1つはグラブ動作で足が後ろにいくぶん到達距離が短くなること。地味なところだが、実際はどれもかなり重要。

・水中
水中での動作は特殊で、[Left],[Right],[Run],[Back]で向きを変えつつ([Run]が下,[Back]が上であることに注意)[Jump]を押すと前進するという形。TR2~5では[Back]で反転することもできる。
水中ではダイヴ用リソースを消費し、これがなくなるとライフが急激に減っていく。逆にいえばライフが残っている限り溺死することはないので、ダイヴ用リソースがなくなってもライフ回復アイテムを注ぎ込んで強行突破することも可能。
ダイヴ用リソースは水面に顔を出せば徐々に回復し、陸に上がれば全快する。
なお、水中ではHarpoon Gun以外の武器が使えない。この武器があるのはTR2~3のみで、他では必然的に丸腰となる。TR2~3でも、Harpoonの数は少なめなのであまり無駄撃ちするべからず。使いどころもほぼ限られているからケチる必要もないけど。とりあえず、場所によっては敵を陸地近くに誘き寄せて陸地からPistolなどで攻撃することも可能なので活用すべし。

・水面
地上と同様、[Left],[Right]で進行方向を回転し、[Run]で前進、[Back]で後退。[Step.L],[Step.R]で真横への移動。ただ、動きが遅いので急ぐときは水中を泳いで移動した方がいい。
上が足場であり、手が届く崖(歩行で乗り越えられる程度)のところで[Run]+[Action]を押すと地上に上がれる。

・グラブ
ある程度の高さをもった壁で且つ傾きが緩い縁は[Action]を押し続けることで掴まることができる。また、ジャンプで届く高さ(ジャンプでぎりぎり届かないところも対象)の壁は壁際で[Run]+[Action]を押すと縁に跳びつく。
グラブ中は[Left],[Right]を押し左右に移動可能。TR4~5では掴まった状態で角を曲がることもできる。
上に這い上がれる場所では[Run]を押すと上がれる。ただし、TR4~5ではこの操作で天井が低い足場に上がることはできない。代わりに[Duck]を押す必要がある。
SS版TR1以外では、這い上がるときに[Walk]+[Run]を押すと倒立前転を始める。あまり使い道ないけど。急いでるときに間違って使っちゃうと悲惨なことになるし。
[Action]を離すとグラブを止めて真下に落下する。この後落下スピードが緩いうちは再度[Action]を押してグラブ動作(ただし、前移動は行わない)に移行することが可能で、グラブできる縁が多段になっているところはこれで一段下の縁に掴まることができる。

・オブジェクト移動
いくつかのオブジェクトは[Action]+[Run]で押したり[Action]+[Back]で引いたりできる。大抵は上に乗ることもできるキューブ状の物体で、これを利用して足場を作ったりする。TR4~5ではキューブではないものもある。こちらは専らパズル用。
これらのオブジェクトは地面が平らなところのみ1ブロックずつ(TR4~5では一度に複数ブロックぶん動かせる)移動可能で、坂に持ち込んだり崖から落としたりできない。また、引っ張るときは足場として使う地面も平らである必要がある。つまり、後方2ブロックが平らでない場合は引っ張ることができない。
逆に、押すぶんに関しては入り込める隙間さえあればOK.

・ウォールクライム(TR2~5)
特定の壁は[Action]を押し続けることで縁でなくてもグラブと同等の動作ができる。また、この壁は[Left],[Right]を離すことでクライム動作に移行し、[Run],[Back]で上下への移動が可能なほか、クライム動作中は[Jump]を押して後方に跳ぶこともできる。
グラブ同様、[Action]を離すと落下し、再度[Action]を押して掴まり直すこともできる。壁を下りるときはこれを利用し、何度も掴んだり離したりすることで速く下りることができる。中には下の壁が掴まれなくて墜落死する罠もあるけど。

・モンキースウィング(TR3~5)
特定の天井は[Action]を押し続けることでぶら下がることができる。この状態では[Left],[Right]で進行方向を回転し、[Run]で前進、[Back]で後退、[Action]を離すと落下する。
移動中にぶら下がれない場所に着いてしまった場合も自動的に落下する。端にストッパーがあって落下を防ぐところもあるが、その存在は場所によってまちまちであるため、あまり当てにするべからず。

・ポールクライム(TR4~5)
地上から掴まるときはポールの根元で[Action]を押す。グラブ同様、空中で掴まることもできるが、少し判定がシビアであることに注意。特にジャンプで跳びつく場合、踏み切り位置から近いと必ず失敗する。少なくとも1.5ブロック離れた位置からジャンプすること。
掴まっている状態では[Run]を押すと昇り、[Back]で下り、[Left],[Right]で向きを回転、[Jump]で後方に跳ぶ。
[Action]を離すと落下するが、壁と違って再度[Action]を押しても掴まり直すことはできない。

・ロープスウィング(TR4~5)
TR4で最も難しい操作。掴まるときはポール同様、離れた位置から[Action]を押しながら跳びつく。真下から垂直ジャンプで掴むこともできるが、かなり判定がシビア。因みに根元が存在しないので地上で掴むことはできない。
掴まっているとき、揺れが緩ければ[Run],[Back],[Left],[Right]でポールと同様の操作ができるが、[Jump]は効かない。代わりに、[Dash]で前後に揺らすことができる。
揺れが急なときは[Run],[Back],[Left],[Right]が効かない。[Dash]で勢いを増すことは可能。また、このときに[Jump]を押すと前方に跳ぶ。遠くに跳ぶには、最前方で[Jump]を押す。失敗すると即死することが多いので覚悟あれ。
[Action]を離すとポール同様、落下する。再度[Action]を押しても掴まり直すことはできない。
ジャンプを成功させるには、方向をうまく調整することが重要。移動距離が長いので、少しでもズレると失敗する。ただ、[Look]で見てもあまり参考にならない。ズレていることを知るには面倒でも試しに揺らしてみるしかない。揺らして目標に接近すれば、ズレているかを目測で判断することが比較的容易にできる。
ここで、東西南北方向にまっすぐ跳びたい場合に限り簡単に向きを合わせる裏技がある。近くの壁でグラブするか坂で滑れば90度単位で向きを合わせることができる。ここで合わせ、この後角度をズラさないようにロープに跳びつけば面倒な向き調整が一切不要になる。

・タイトロープ(TR5)
ロープの端で[Action]を押すと、ロープに向かって歩き出す。この後、[Run]で前進する。途中、何度かバランスを崩すことがあるので[Left],[Right]でバランスをとる。前進しようとしていても進まなくなったらバランスを崩す兆候なので的確に対処すべし。バランシングに失敗したら落下する。
あと、あまり使わないが途中で[Back]か[Roll]を押すと方向転換して引き返すことができる。なんか超絶。

・平行棒(TR5)
可能な場所が限定されているが、グラブと同じようにして横向きの棒に跳び付くことができる。[Action]を押している間はぐるぐる回っていて、離すと前方にジャンプする。
いくら回っても向きや勢いは変わらないので、掴まったのを確認したらすぐ離しても問題ない。


応用動作

・三角跳び
坂に乗ると滑り落ちるが、このとき[Jump]を押すと必ず坂を下る方向に跳ぶ。これを利用して角度を変化させた連続ジャンプが可能となる。

・坂越え
1ブロックぶんの坂は前ジャンプで飛び越えられる。ただし、着地時に[Run]を押していないと坂の上部に引っかかって滑り戻されることも多いので覚えておくよろし。
ランニングジャンプでないと越えられない坂は、ぎりぎりで踏み切ろうとしても引っかかって助走が止まってしまう。そんなときは小股1歩退がった位置で踏み切るとうまくいく。

・反転を使った降下
地上での反転では大股1歩ぶん自動的に前進するため、前方にそのぶんの足場を要する。足りない場合は勢いで落ちてしまうが、これを逆手にとった技もある。
足場が極端に短い場合は反転せずに落ちる。この動作は初速があり、[Run]で落ちるより少し早く行動できる。穴に仕掛けられたトラップをかいくぐるときとかに。
足場が少し足りない程度(2/3ブロックあたりが目安)では、反転して落ちる。ここからグラブに繋ぐことで、素早く足元の崖に掴まることができる。

・グラブ動作を使った降下
空中で横方向への移動があるときにグラブ動作へ移行すると、必ず前方へ移動する。この現象はバックステップからグラブ動作へ移行するために必要なものだが、これを悪用した技がある。
普通はグラブから落下すると真下に落ち、その内側にある足場には着地できない。が、グラブ動作に移行してから実際にグラブする前に[Action]を離すと掴まらずに前方へ落下することになる。つまり、真下ではなく内側に落ちることができるという仕組み。
この技は想定外らしく、いろんなところでショートカットができたりする。このためバグ技扱いされることもあるが、動作から判断するに仕様とみてよさげ。

・オブジェクトへの降下
このゲームでは地形として扱われないオプジェクトに触れると自動的に回避する仕組み。また、これにジャンプで乗ろうとした場合は強制的に落下地点を修正してしまう。これを悪用し、高いところから飛び降りるときにオブジェクトに向かって降りると落下ダメージを軽減できる。ただし、既にある落下スピードは殺すことができないので、あまり高いところから落ちた場合は無意味。

全くのデマだ、これ。そのように見えたのも錯覚だった orz


レベル別解説

TOMB RAIDER
1作目らしく素直な作りで、トラップを掻い潜りつつ
遺跡を探索していくことがメイン。
他と違ってセーブできる場所が限られているのは苦しい。
特に"The Great Pylamid"は激難。

(local tips)
Caves
City of Vilcabamba
Lost Valley
Tomb of Qualopec
St.Francis' Folly
Colosseum
Palace Midas
The Cistern
Tomb of Tihocan
City of Khamoon
Obelisk of Khamoon
Sanctuary of the Scion
Natla's Mines
Atlantis
The Great Pylamid

TOMB RAIDER Unfinished Business
未体験ゾーンにつき、解説不能。
本編と合わせてWindowsでリメイクされないかな…と思ってみるテスト。

TOMB RAIDER 2
前作とは雰囲気が大きく変わり、街中あり,海底あり,雪山あり…と多彩なレベル。
敵も人間相手であることが多く、必然的に銃撃戦がメインとなる。
また、相対的に武器の破壊力が弱いので戦闘に工夫を要する。

(local tips)
Lara's Home
The Great Wall
Venice
Bartoli's Hideout
Opera House
Offshore Rig
Diving Area
40 Fathoms
Wreck of the Maria Doria
Living Quarters
The Deck
Tibetan Foothills
Barkhang Monastery
Catacombs of the Talion
Ice Palace
Temple of Xian
Floating Islands
The Dragon's Lair
Home Sweet Home

TOMB RAIDER 2 GOLDEN MASK
TR2のシステムを使った追加レベル。ストーリーはよくわかんない。
"Nightmare in Vegas"は隠しレベルで、前レベルまでの
シークレットを全て回っておかないと出てこない。
ゲームスタート直後の弾薬が乏しいうちから銃撃戦が待っており、さらに難易度が高い。

(local tips)
The Cold War
Fool's Gold
Furnace of the Gods
Kingdom
Nightmare in Vegas

TOMB RAIDER 3
武器が強くなって銃撃戦は楽になったが、その代わりトラップの凶悪さは最強。
難易度は前作に輪をかけて高い。しかもシークレットの隠し方が陰険というおまけつき。
"All Hallows"は隠しレベルで、前レベルまでの
シークレットを全て回っておかないと出てこない。

(local tips)
Lara's Home
Jungle
Temple Ruins
The River Ganges
Caves of Kaliya
Nevada Desert
High Security Compound
Area 51
Coastal Village
Crash Site
Madubu Gorge
Temple of Puna
Thames Wharf
Aldwych
Lud's Gate
City
Antarctica
RX-Tech Mines
Lost City of Tinnos
Meteorite Cavern
All Hallows

TOMB RAIDER 3 LOST ARTIFACT
TR3のシステムを使った追加レベルで、本編の数日後というストーリー。
トラップもシークレットも本編と比べてマイルドに仕上がっており、短いけどおすすめの内容。

(local tips)
Highland Fling
Willard's Lair
Shakespeare Cliff
Sleeping with the Fishes
It's a Madhouse!
Reunion

TOMB RAIDER 4: THE LAST REVELATION
チュートリアルステージ以外はエジプト一色染めだが、意外と多彩。
つーか、いろいろ詰め込み過ぎてやたらと長い。
複数のレベルが繋がってたりして異様に広大なマップもあり、
そこで迷ってしまうと大きなハマりどころ。

(local tips)
Angkor Wat
Race for the Rainbow
The Tomb of Set
Set's Room
Valley of the Kings
KV5
Temple of Karnak
The Great Hall
Holy Lake
Tomb of Semerkhet
Guardian of Semerkhet
Desert Railroad
Alexandria
Coast Ruin
Catacomb
Temple of Poseidon
The Lost Library
Hall of Demetrius
Pharos, Temple of Isis
Cleopatra's Palace
City of the Dead
Room of Tulun
Castle Gate
Defense Zone
Street Bazaar
Castle
The Sphinx
Underground the Sphinx
Menkaure's Pylamid
Inside Menkaure's Pylamid
Menkaure's Room
The Great Pyramid
Khufu's Queens Pyramid
Inside The Great Pyramid
Temple of Horus

TOMB RAIDER 5: CHRONICLES
1ステージあたり3~4のレベルで構成される全4ステージは全て独立している。
その切り替わりでアイテムもリセットされるので、弾薬はケチらない方針で。
レベル数も少ないが、各レベルの内容も希薄で不満の種。
充実度はTR3LAとどっこいどっこいぐらいか。
値段の7割ぐらいは付属のレベルエディタの価値だという説もあり。
PS版とかDC版(日本未発売)とかの立場は一体…

(local tips)
Streets of Rome
Trajan's Markets
Colosseum
Base
Submarine
Deepsea Dive
Sinking Submarine
Gallows Tree
Labyrinth
Old Mill
13th Level
Escape with the Rainbow
Red Alert!